看護師求人情報サイトの活用の方法を教えて!転職サイトを使ったら絶対に転職しないとダメなんですか??
看護師転職サイトは年間10万人以上の看護師が利用しています。
以前は、転職と言えばナースバンクかハローワークだったのですが、今では看護師転職サイトを利用する方が圧倒的に多いです。
人気の理由は、求人数の多さ、好条件求人の多さ、レアな求人や、人気求人の多さなどがあります。
転職をするナースは年間10万人以上と言われていますが、約半数の方が転職に失敗しています。
転職に失敗してまた転職をするという方が多いのです。
こうなると履歴書は転職歴が残りますし、転職先を探す手間が増えてしまいますよね。
看護師転職サイトでは、1人1人のニーズに合わせた転職先を紹介します。
1人1人マッチングを行い、本当に転職先が適切かどうかチェックを行います。
例えば、転職条件に「休日が多い病院」をあげたとしても、年間休日の目安しか知る事が出来ません。
でも、転職エージェントは、転職希望先に細かいデータを照会するので、「本当の休日数」を知る事が出来ます。
ハローワークやナースバンクのように求人票には「年間休日数」が記載されていますが、あれはあくまでも目安です。
公休、年休、特別休暇などどのくらい消化出来ているのかがポイントです。
週休2日の職場なら、公休だけでも年間100日前後ありますよね。
これにプラスして、夏と冬の特別休暇で10日間、年末年始休みで3日、年休20日を合わせると130日ほど休みがある計算になります。
でも、多くの病院は年間130日も休日がありませんよね。
だから転職エージェントに詳細を調べてもらうんですよ。
年休の消化率まで分かります。
給料だって同じです。
求人票には「総額○○円」とか「年収400万円以上」のように書かれていますが、内訳がはっきり書いてありませんよね。
夜勤手当、残業時間、休日出勤の有無などの記載がないと本当の給与額は把握出来ません。
給料アップの為の転職というのは良くあるのですが、実際に転職してみたら給料ダウンしてしまったというパターンもあります。
看護師転職サイトは、希望条件を徹底的に調べてくれるという使い方が一般的ですね。
残業の有無や、給料の詳細、年休の消化率などを徹底的に調べてくれるので、転職してみたら酷い労働条件だったという失敗は防げます。
それ以外にも、賢い利用方法があります。
履歴書の指導、面接の練習なども無料で受けてもらえます。
退職が言い出しにくい方には、退職交渉のお手伝いサービスもあります。
人間関係で困っている方には、転職先の人間関係や離職率の調査などもしてくれますよ。
中途採用者のセミナーや、看護技術セミナー、スキルアップセミナーなど各種のセミナーも開催しています。
看護師転職サイトを利用したからと言って、必ず転職しないとならない訳ではありません。
条件に合わなければ転職する必要はありません。
転職エージェントの方と直接会う機会はないので、特に気を使う必要もありません。
まずは相談から気軽に利用してみると良いと思いますよ。
看護師求人情報サイトがおすすめ!ナースバンクにはバイトや派遣求人はないんですね・・・。
ナースバンクは、看護師専門のハローワークのような存在です。
看護協会で運営しているナースバンクは、元看護師だった人がスタッフとして働いていますから、看護師として心強く感じますよね。
しかし、元看護師が誰でも医療業界に精通しているわけではないんですよね。
ナースバンクでの看護師求人は、求人募集に掲載されていることしか調べることができません。
だから、新しく働き始めた職場が、自分の希望の職場とは全く違ったということもあるんですよね。
ナースバンクのスタッフは、元看護師など医療従事者であっても、転職に関するプロではありません。
だから、給与や待遇面での交渉なども行ってもらえません。
看護師転職の際に、ナースバンクで失敗したという話は、そういったことから満足度の低い転職になりやすいからなんですね。
実際に、ナースバンクの看護師求人で就職した結果、求人票の内容とは全く違う給与だったり、人間関係が悪かったりと、満足のいく転職なできていないナースが多いですね。
また、ナースバンクは看護師求人が少ないですね。
それは、ナースバンクが取り扱っている看護師求人が公開求人だけだからなんです。
もちろん、最近人気のある働き方の派遣求人やバイトなどの働き方の求人もありません。
看護師求人サイトでは、非公開求人も多く扱っているため、ナースバンクの看護師求人よりも多くの看護師求人を取り扱っています。
それに比べて、選択肢が少なく、病院側との交渉もないナースバンクでの転職は満足度が低くなっているんです。
ナースバンクで転職した看護師の48%は新しく働き始めた職場に対して失敗したと感じています。
ナースバンクで失敗の転職をして、さらに転職を繰り返してしまう看護師も多くいますから、自分の希望した条件にあった看護師求人を沢山もっている看護師求人サイトをオススメしますね(*^o^*)
育児支援が整っている病院って本当にあるの?看護師求人情報サイトならあります。
看護師退職の原因で多いのが、育児と仕事の両立が出来ないということですよね。
看護師の仕事って、夜勤があって時間が不規則だったり、残業が多くて帰りが遅くなったり、仕事がハードで家事や育児をしながら働くのが難しいんですよね(;´Д`A
とくに病院のように、責任の重い仕事が多い職場では、子供の急な体調不良で欠勤したり、休みの希望が取りづらかったり、残業が多くて保育園のお迎えが間に合わなかったりします。
病院での看護師常勤の仕事を続けるには、よほど周りの家族の協力体制が整っていないと難しいですよね。
しかし、最近は核家族化が進み、同居の家族が少ない家庭も多く、家族の協力を得ることが出来ない看護師も増えているんですよね。
そういったことから、退職してそのまま潜在ナースになってしまう人も少なくないのです。
潜在ナースが増える一方のため、現場では看護師不足が深刻なんですよね。
看護師の離職を防ぐため、育児支援制度を整える病院も増えてきましたね。
福利厚生の一環として、院内保育園を併設している病院は
都内を中心に各地にも増えつつあります(^_^)
また、いくら院内保育園が併設されていても、一番困るのが子供の病気の時ですよね。
子供が病気にかかると、看病をするために休みを取らなくてはなりません。
熱をあげると保育園も数日お休みしなくてはならず、必然的に看病をする親も休まなくてはならなくなります。
そういったことに理解のない職場も多く、ママさんナースにとって一番の悩みのタネになっています(u_u)
その悩みを解消するべく、病後児保育をおこなう院内保育園も出てきました。
院内保育園で病後児保育を行っていると、子供の体調不良によって長期にわたって休みを取らなくてもよいため働くママさんナースにとっては、非常にありがたいですね。
こういった育児支援の整っている病院は、看護師求人サイトで探すことができますよ。
看護師求人サイトでは、院内保育園の見学もさせてくれるので、育児と仕事の両立を目指すママさんナースは必見ですね(*´艸`*)
プライベートと仕事の両立について。看護師求人情報サイトで日勤常勤で土日休みの職場に転職しようかな・・・。
看護師の中には、仕事とプライベートの両立に悩むナースも多くいますよね。
勤務が不規則なナースにとって、肉体的にも精神的にもハードな看護師の仕事とプライベートの両立は簡単なことではありません。
中学校や高校の友達の集まりにも出席できない事が多くなります。
そうやって付き合う友人が減っていくのは、看護師あるあるだと思います。
また、不規則な勤務でないサラリーマンと付き合っている人であればなおさらだと思います。
大好きな恋人がいても、仕事で疲れて、家でも疲れてくると、相手にに優しく出来なくなってしまうこともありますよね。
看護師の仕事は、休みも不規則で、残業も多かったりと、彼氏との時間を十分に取ることができない場合もおおいですよね。
だから、仕事と育児を両立をするには、プライベートの時間をしやすい環境の職場で働けるのが理想です。
看護師がが仕事と趣味などを両立させて働くには、休日がよりやすく残業が少ない環境の職場で働けるのが一番良いですよね。
看護師の仕事には、日勤常勤のお仕事もあります。
趣味と仕事の両立を図る看護師にとって、日勤常勤で土日休みの仕事が一番理想かもしれません。
土日休みの恋人がいても同じように休むことができます。
看護師の仕事に理解できる恋人であれば問題ないのですが、不規則な勤務やハードな仕事に関して理解があるのは少数派だと思います。
だからといってシフト制の職場だと、週末は休み希望を出さないといけなかったり、休み希望に対して理解のない職場だと肩身の狭い思いをします。
そういった辛い思いをするくらいなら、日勤常勤で土日休みの仕事を選んだ方が働きやすいですよね。
しかし、ハローワークやナースバンクなどでは、日勤常勤で土日休みといったようなそんな都合の良い職場ってなかなか見つかりませんよね。
看護求人情報サイトでは、そういった好条件の職場を紹介してもらえますよ。
また、働き方の希望などもコンサルタントさんが伝えてくれますから、仕事とプライベートの両立がしやすい職場を見つけることができますよ(*^o^*)
常勤だけど残業が少ない職場ってあるの?看護師求人情報サイトならどうする?
看護師の仕事ってやはりハードなイメージがありますよね。
病棟勤務などは、急変やステルベンも多く、ただでも業務が多いのに、そういったイレギュラーな事態に残業が3〜4時間が当たり前といった職場も多いんです。
だから、看護師常勤で働く場合は、夜勤があって時間が不規則、残業などで拘束時間が長く、ハードな仕事となることが多いんですよね。
そういった看護師常勤の仕事だと、ママさんナースのように常勤で働きたいけど、育児との両立のため長い残業は困るといった看護師など常勤として働くことが難しくなってしまいますね。
しかし、看護求人の中には、残業なしと書かれている看護師求人が沢山あります。
残業なしと書かれていたから、安心して就職をしたら、実際は残業ばかりで、とても子育てと両立するのは難しいと退職してしまうこともあります。
残業なしの職場を探したいのであれば、看護師求人情報サイトを利用しての転職がオススメですよ。
看護師求人情報サイトでは、ハローワークに比べて詳細な情報を教えてもらうことができるんです。
だから、楽な科や残業なしの仕事などを沢山教えてもらうことができるんです。
看護師求人情報サイトのコンサルタントさんは、職場の詳細な情報を知っているから、細かいことを教えてもらえます。
また、看護師求人情報サイトを使うと、職場見学をすることもできますし、実際の職場を見学して決めることができるのは嬉しいですね。
一見楽な科でも、実際に働いてみたら、人間関係の悪い職場であったり、スタッフ不足で忙しい職場だったり…ということがあります。
実際に見学ができると、働いてみたら思っていたのとちがった!ということがなくなりますね。
また、自分の希望の条件などをコンサルタントさんから伝えてもらうことも出来ます。
希望の条件って、自分ではなかなか言いづらいからとても助かりますよ^_?☆
看護師の平均年収ってどのくらい?
看護師の平均年収は470万円くらいとの統計が出ていますね。
看護師さんは男性も増えてきましたが、まだ9割以上が女性です。
単純に年収だけ考えたら、一般の女性の年収が270万円くらいだとするとだいぶ高給な感じがしますよね。
私も実際常勤で働いていたときは20代にして月収25万円以上、ボーナスも春夏合わせて80万円くらい貰ってましたから、年不相応な収入があったことは確かですね。
とはいえ稼いでいても使う暇がないくらい忙しくて、結局その職場は結婚退職しちゃいました。
看護師の仕事自体は好きなんですが、家庭があるとフル勤務はきついですね。
看護師の年収は残業代や夜勤手当が加算されるから高くなるんですよね。
国公立の病院などでは基本給も平均以上ですが、その分手当は多くないみたいです。
勤務時間が不規則だったり、肉体的にハードだったりすることに加えて、医療は日々変わりますから情報についていくのも大変です。
資格を取るにもそれなりに勉強をしてきたわけですし、勤務内容を考えたら相応な対価だと思います。
今は私はパート勤務で、時給2000円貰っています。
ボーナスや退職金は無い代わりに、シフトの自由が効くので、子供がいるうちには好都合です。
同じパートでも一般事務などではここまで高時給が出るところは少ないですよね。
看護師の資格と、病棟常勤時代に培った経験のおかげで、好きな仕事で稼げるのは有難いと思ってますよ。