怒らない訓練って出来るのか!??スルーする力って年々強くなりますね!
2016/04/21
私の8歳の長女は、脳障害・発達障害があり、発達が凸凹で、同年齢の子供と比べると、出来ない事が圧倒的に多い。
気持ちのコントロールは全く出来ない。
場の空気を読む事も出来ないので、騒いではいけない場所で大声を出したり、笑ってはいけない場所で笑ってしまって、なんともやるせない気持ちにさせられる。
文字は読めるのに、字の意味が理解出来ない。
発達障害の子供ってすごい能力を秘めていたりしますよね。
娘も、文字が画像のようにインプットされるらしく、例えば「静かに」と言う文字は読めるけど、どうして静かにしなければならないのかが理解出来ない。
思い通りにならなければ、金切り声で延々と叫んだりする。
叱っても、どうして叱られているのかが理解出来ない。
終止こんな感じで、長女の奇声と意味の分からない言動に私たち家族は疲れ果てていた。
耳元で延々と絶叫している声をリピートされているような感覚。
ストレスでおかしくなるんじゃないか!??って位に、コテンパンに痛めつけられた感じでした。
長女の事がかわいく思えない時もありました。
どう接していいのか分からない日々が続きました。
そんな時、やはり頼りになるのは同じく障害を抱えている子供の親です。
私の悩みなんて、皆さん同じように経験されていて、すぐに私の気持ちを理解してくれました。
やはりどの親も通る道なのか・・・。
先輩ママからは、相手を変えるのは無理なら自分が変われば良いと言われました。
最初は、自分が変わるってどういう事???って意味が分かりませんでした。
先輩ママから、「スルー力」という言葉を教わりました。
スルーする力を身につけると、自分も楽になるし、家庭の雰囲気も良くなるからやってみて!!と言われました。
まず、「私は子供が命に関わる危険な事をしない限り怒りません!!!!」と宣言します。
どんなに騒ごうと、叫ぼうと、聞こえないフリ。
本当は「うるさい!!!!!」って怒鳴りたくなる所ですが、娘も自分がどうしたら良いのか分からなくて騒いでいるのに、分かってほしい親に「うるさい!」と拒否されたら余計にパニックになりますよね・・・。
「あぁこれくらい騒いでもいいじゃない!大きな声を出せばお腹も空いてご飯も一杯食べるよ。」とか、「この試練に耐えれば、きっと良い事があるはず!!」なんて自分に言い聞かせながら、長女の奇声が「スルー」出来るようになるまで頑張りました。
「スルー」って本当に大事です。
これは長女を無視するという意味ではありません・
騒いでも奇声をあげても仕方がない、他の方法で助けを求めなさいと娘に教える事です。
「絶対に怒りません!」と宣言しておくと、本当に怒らなくなるものです。
最初は、キツかったけど、いつのまにかスルー力がついて、ちょっとくらい騒いでも全く気になりません。
長女も、騒いでも大人は言う事を聞いてくれないと学習したらしく、以前よりも奇声が減りました!!
怒らない努力をした事で、家庭の雰囲気は確実に良くなりました。
誰かがイライラしていると家族にも感染します。
イライラはイライラを増強させるだけで、何の解決にもなりません。
イライラを押さえたかったら、ひたすら怒らない訓練をした方が良いです。
これはどんな育児にも有効かな〜と思います。
子供を叱る機会ってよ〜く考えると本当は少ないですよね。
大人の都合で怒ってしまっているという事に気付くと思います。
「スルー力」頑張って身につけましょう!
記事が参考になりましたら「応援クリック」をお願いいたします。
↓↓↓クリックをお願いします。
関連記事
-
-
健康な妊婦さんでも起こる突然の早産・・・。妊娠中は何が起こるか分かりません。
子育てと仕事の両立って本当に難しいな~と実感します。 私は、現在8歳と4歳の子供 …
-
-
気持ちの持ちようで人との出会いにも変化がありますよね!ネガティブな感情ではマイナスな人間関係しか築けません。
この10年間、人生のどん底から、今やっと浮上しようとしている私。 22歳で念願の …
-
-
生まれてすぐ「長く生きられないかもしれない」「首が座るかも分からない」と告げられた親の気持ち
過去記事にも書きましたが、私の長女(現在8歳)には脳障害と発達障害があります。 …
-
-
多動の娘の支援( ゚д゚ ) 困った時の対処法について☆
8歳の長女は、発達障害がある。 特に、多動、パニックなどが酷い。 知的障害もある …
-
-
友達から言われて傷ついた言葉・・・。長年の親友も離れていく時がありますね・・・。
同い年の友達って、同じ位に結婚して、同じ位の子供がいるパターンが多いですよね。 …